〜私の踏み跡〜
(北海道)


利尻山 1721m(北海道)
沓形港より
利尻山には2度登った。
一度目は2日間とも雨にたたられての登頂で納得いかず、翌年に再挑戦…が、初日は午後からまたも雨。
利尻には嫌われているのかと思っていたが、翌日はすっきり晴れた。登山道から見下ろすと、島の東半分は雲海に覆われ、西半分は雲ひとつない快晴と対照的だ。いかにも海に浮かぶ独立峰らしい。
1992.7/31〜8/1
1993.7/31〜8/1
山歩記録 (1993)
1日目 稚内〜〜鴛泊港=(タクシー)=3合目・甘露泉→(2:55)→8合目・長官山避難小屋
     (現在の避難小屋は、長官山より南側にあります。)
2日目 8合目→(1:50)→山頂→(1:10)→三眺山→(1:25)→7合目・避難小屋→(1:00)→
                       →見返台園地=(タクシー)=沓形港〜〜小樽へ
沓形港より
夜明け
長官山より
2日目の朝、前日の雨があがり、雲海から日の出
お花畑
三眺山より
お花畑
三眺山より
山頂と仙法志稜を望む
・一回目の時は、鴛泊コースを登ったあと、同じコースを下ったが、2回目のときは好天に恵まれたので、沓形コースを下山した。5合目の見返台に着いてみると、トイレもなければ公衆電話もなく、これではタクシーも呼べない。あきらめて歩きはじめたら、ちょうど空のタクシーが巡回していて運よく乗ることができた。
ルートマップ

大雪山 2290m(北海道)
1991.8/11〜12
旭岳
姿見の池より、北海道の最高峰・旭岳
シマリス
ルートマップ
大雪山の愛嬌者シマリス。
人に馴れている。
山歩記録         ロープウェー  リフト
1日目 旭川=(バス)=層雲峡5合目7合目→(1:00)→黒岳→(0:15)→黒岳石室

2日目 黒岳石室→(1:05)→北鎮岳→(0:55)→南コース合流→(1:00)→旭岳→(1:00)→
     姿見の池→(夫婦池コース0:30)→ロープウェー駅天女ケ原(乗換)旭岳温泉
     =(バス)=旭川
お鉢平
<北鎮岳より、お鉢平と周囲の山々を望む>
比布岳
あの”ピップ・エ○○バン”のCM
を思い出す、比布(ぴっぷ)岳
            /北鎮岳より
お花畑
お花畑
お花畑
お花畑
(黒岳)
黒岳を乗り越えると、目の前にはお鉢平と残雪の山々があらわれる。思わず「でっかいどう、北海道」と言いたくなるような気分。
あいにく小雨まじりの天気ではあったが、シマリスのお出迎えが心を晴らしてくれる。

当初は、姿見の池端にある旭岳石室で2泊目の夜を迎える予定だったが、意外と早く着いたため、そのまま旭川のホテルに泊まった。
黒岳
トムラウシ
旭岳
十勝岳 2077m(北海道)
1999.8/11
ルートマップ
山歩記録(望岳台までは車)
望岳台<AM5:10>→(1:00)→十勝岳避難小屋→(0:55)→昭和噴火口→(1:00)→山頂
        →(0:45)→昭和噴火口→(0:45)→十勝岳避難小屋→(0:40)→<PM12:15>望岳台
望岳台からの眺め
美瑛富士
美瑛岳
十勝岳
望岳台より、朝の十勝連峰
赤トンボ
山頂から、前十勝方面
山頂より、噴気を上げる前十勝とグラウンドを見下ろす
<山頂にて>
早くも秋を感じさせる、赤とんぼ。
・マイカーを持つまでは、登山口までの交通手段が少なく、ずっとあこがれだった活火山・十勝岳。
早立ちが原則の登山。前夜は、望岳台の駐車場での車中泊となった。
十勝岳・本峰
昭和噴火口付近からの十勝岳
昭和噴火口
北海道の夏は、カラッとしているが日中は焼けるような暑さ。
緑の全くない登山道は、日を避ける場所もない。唯一の日陰は、山頂の手前、前十勝を望む斜面にある看板。
富良野岳・遠望
<山頂手前の斜面から>
十勝岳とは対照的な緑の富良野岳を望む。