
| 少年時代 | (遠足) | ||
| 高反山 | 笠丸山 | 叶山 | 湯の丸山〜烏帽子岳 | 
| 学生時代前半 | (パーティ山行/歩行時間不明) | ||
| 越後駒ヶ岳〜中の岳 | 平標山〜谷川岳〜茂倉岳 | 八木沢ダム〜平ヶ岳 | 女峰山〜大真名子山 | 
| 袈裟丸山〜皇海山 | 鳴神山〜吾妻山 | 尾瀬ヶ原・尾瀬沼 | 赤城山 | 
| 北ア/薬師岳〜槍ヶ岳 | 南ア/甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳 | ||
| 1990 | 歩行時間 | コース | 
| 八幡平 | 1h30m | 見返峠→八幡沼一周→見返峠 | 
| 那須連山 | 4h45m | ロープ山麓駅→朝日岳→三本槍岳→茶臼岳→ロープ山頂駅 | 
| 燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原 | 10h45m (テント1泊) | 大清水→尾瀬沼→燧ヶ岳→尾瀬ヶ原→鳩待峠 | 
| 筑波山 | (記録なし) | 筑波神社→つつじが丘→女体山→男体山→ケーブル駅 | 
| 妙義中間道 | 3h25m | 妙義神社→中間道→石門群→一本杉→妙義神社 | 
| 丹沢大山 | 2h55m | 下社→山頂→ヤビツ峠→蓑毛 | 
| 木曽駒ヶ岳〜宝剣岳 | 3h40m | 千畳敷→駒ヶ岳→宝剣岳→千畳敷 | 
| 八ヶ岳/北横岳 | 3h08m | ピラタスロープウェイ→北横岳→雨池→ロープウェイ | 
| 1991 | 歩行時間 | コース | 
| 大雪山/黒岳〜旭岳 | 5h45m(小屋1泊) | 層雲峡ロープ・リフト→黒岳→北鎮岳→旭岳→ロープウェイ | 
| 渡島駒ケ岳 | 4h40m | JR銚子口→馬ノ背 <体調不良で登頂断念> →JR銚子口 | 
| 八甲田山 | 3h55m | ロープウェイ→田茂萢岳→大岳→毛無岱→酸ヶ湯 | 
| 栗駒山 | 2h50m | 須川温泉→昭和湖→山頂→いわかがみ平 | 
| 伯耆大山 | 4h55m | 大山寺→夏道コース→山頂(弥山)→行者コース→大山寺 | 
| 霧島連峰 | 11h05m (テント2泊) | 高千穂河原→高千穂峰→新燃岳→韓国岳→えびの高原 | 
| 1992 | 歩行時間 | コース | 
| 利尻山 | 9h25m(小屋1泊) | 鴛泊・3合目→山頂→鴛泊港 | 
| 八甲田山A | 3h30m | 酸ヶ湯→仙人岱→大岳→田茂萢岳→ロープウェイ | 
| 羽黒山・月山 | 0h30m+3h15m | 羽黒センター→羽黒山=バス=八合目→山頂→姥沢・リフト | 
| 安達太良山 | 4h30m | 奥岳(リフト)五葉松平→山頂→鉄山→沼ノ平→沼尻 | 
| 八丈富士 | 4h10m | 車道→外輪→山頂→火口底→外輪→植物園 | 
| 妙高山 | 6h35m | 燕温泉→天狗平→山頂→燕新道→燕温泉→JR妙高高原 | 
| 立山 | 3h20m | 室堂→雄山→室堂 | 
| 石鎚山 | 3h45m | 成就社→山頂(弥山)→土小屋 | 
| 1993 | 歩行時間 | コース | 
| 利尻山A | 8h20m(小屋1泊) | 鴛泊・3合目→山頂→沓形(見返台) | 
| 岩手山 | 7h25m(小屋1泊) | 馬返し→山頂→お花畑→犬倉・リフト | 
| 早池峰山 | 4h25m | 河原坊→山頂→小田越→河原坊 | 
| 磐梯山 | 5h15m | 表登山口→山頂→磐梯高原 | 
| 由布岳 | 3h45m | 由布登山口→山頂(東峰)→金鱗湖→JR由布院 | 
| 1994 | 歩行時間 | コース | 
| 後方羊蹄山 | 8h38m(小屋1泊) | 真狩自然公園→山頂→半月湖→登山口バス停 | 
| 秋田駒ケ岳 | 2h50m | 八合目→男岳→女目岳→八合目 | 
| 富士山 | 7h25m(小屋1泊) | 富士宮口新五合目→剣ヶ峰・お鉢巡り→御殿場口新五合目 | 
| 九重連山 | 11h02m(小屋1泊) | 牧ノ戸峠→久住山→坊ガツル→大船山→三俣山→長者原 | 
| 1995 | 歩行時間 | コース | 
| 雌阿寒岳 | 3h20m | 雌阿寒温泉→山頂→オンネトー | 
| 榛名/掃部ヶ岳 | 1h30m | 榛名湖畔→山頂→榛名湖畔 | 
| 草津白根山 | 2h45m | 白根火山BT→弓池→本白根山頂→鏡池→白根火山BT | 
| 箱根山 | 1h40m | ケーブル山頂駅→駒ヶ岳→神山→大涌谷 | 
| 開聞岳 | 3h55m | JR開聞→山頂→JR開聞 | 
| 1996 | 歩行時間 | コース | 
| 日光白根山 | 6h15m | 菅沼→山頂→五色山→金精山→菅沼 | 
| 荒船山 | 2h55m | 内山峠→山頂→内山峠 | 
| 浅間/黒斑山 | 2h15m | 車坂峠→山頂→車坂峠 | 
| 乗鞍岳 | 2h20m | 畳平→剣ヶ峰→畳平 | 
| 1997 | 歩行時間 | コース | 
| 八間山 | 1h30m | 野反峠→山頂→野反峠 | 
| 迦葉山 | 1h25m(?) | 弥勒寺P→山頂(?)→弥勒寺P | 
| 西御荷鉾山 | 0h45m | 西登山口→山頂→西登山口 | 
| 白馬大池 | 5h05m | 栂池自然園→乗鞍岳→大池山荘→乗鞍岳→栂池自然園 | 
| 蓼科山 | 2h20m | 七合目→将軍平→山頂→将軍平→七合目 | 
| 1998 | 歩行時間 | コース | 
| 上州三峰山 | 2h55m | 表参道P→三峰沼→山頂→三峰沼→表参道P | 
| 大峰山〜吾妻耶山 | 3h05m | 登山口P→大峰沼→大峰山頂→吾妻耶山頂→鳥居平→登山口P | 
| 榛名/二ツ岳 | 1h45m | オンマ谷→雄岳→雌岳→オンマ谷 | 
| 榛名/相馬山 | 1h20m | ヤセオネ峠→山頂→ヤセオネ峠 | 
| 榛名/水沢山 | 0h45m | 森林公園・西登山口→山頂→西登山口 | 
| 西上州/鹿岳 | 2h45m | 大久保→マメガタ峠→一ノ岳・二ノ岳→下高原→大久保 | 
| 西上州/天丸山 | 3h00m<登頂断念> | 林道終点→社壇乗越→馬道→鞍部→馬道→林道終点 | 
| 子王山(二千階段) | 0h50m | かあちゃん茶屋→男坂→山頂→みはらし茶屋→かあちゃん茶屋 | 
| 武甲山 | 2h35m | マス釣り場→山頂→マス釣り場 | 
| 天城山 | 3h40m | 天城高原→万二郎岳→万三郎岳→天城高原 | 
| 1999 | 歩行時間 | コース | 
| 十勝岳 | 5h05m | 望岳台→山頂→望岳台 | 
| 二岐山 | 4h25m | 二岐温泉→男岳→女岳→二岐温泉 | 
| 高原山(鶏頂山) | 4h20m | 大鳥居→鶏頂山→釈迦ヶ岳→大鳥居 | 
| 至仏山 | 4h00m | 鳩待峠→笠ヶ岳分岐→山頂→笠ヶ岳分岐→鳩待峠 | 
| 浅草岳 | 3h35m | ネズモチ平→山頂→桜ソネ→ネズモチ平 | 
| 鹿俣山 | 2h50m | センターハウス→玉原越え→山頂→スキー場→センターハウス | 
| 石尊山〜深高山 | 2h50m | 石尊山登山口→石尊山頂→深高山頂→猪子峠→石尊山登山口 | 
| 子持山 | 3h20m | 6号橋→獅子岩→山頂→大タルミ→6号橋 | 
| 榛名/烏帽子岳〜鬢櫛山 | 1h50m | ゆうすげ→鞍部→烏帽子岳・鬢櫛山→鞍部→ゆうすげ | 
| 浅間隠山 | 1h55m | 二度上峠→山頂→二度上峠 | 
| 西上州/大桁山・鍬柄岳 | 1h00m+1h05m | 川後石峠←→大桁山頂、林道・登山口←→鍬柄岳山頂 | 
| 西御荷鉾山A | 0h55m | 正面登山口→山頂→投石峠→正面登山口 | 
| 長瀞/宝登山 | 1h05m | ロープウェイ山麓駅P→山頂→山麓駅P | 
| 水ノ塔山〜篭ノ登山 | 2h35m | 高峰温泉→水ノ塔山→東・西篭ノ登山→兎平・池ノ平=バス=高峰温泉 | 
| 飯綱山 | 3h50m | 南登山口→山頂→萱ノ宮→中社=バス=南登山口 | 
| 金峰山 | 4h00m | 大弛峠→朝日岳→金峰山頂→朝日岳→大弛峠 | 
| 茅ヶ岳 | 4h35m | 登山口→女岩コース→茅ガ岳・金ガ岳→尾根コース→登山口 | 
| 2000 | 歩行時間 | コース | 
| 斜里岳 | 5h30m | 清岳荘→旧道→山頂→熊見峠・新道→清岳荘 | 
| 三国山 | 2h00m | 三国トンネル入り口→山頂→三国トンネル入り口 | 
| 志賀山 | 2h30m | 前山リフト→山頂→四十八池→前山リフト | 
| 岩菅山 | 5h05m | 一ノ瀬→山頂→東館山→一ノ瀬 | 
| 三壁山〜エビ山 | 3h20m | 野反湖ロッジP→三壁山→カモシカ平→エビ山→ロッジP | 
| 小野子山 | 1h55m | 赤芝登山口→山頂→赤芝登山口 | 
| 四阿山 | 2h55m | パルコール嬬恋ゴンドラ駅(浦倉コース)→山頂→ゴンドラ駅 | 
| 榛名/天狗山 | 1h35m | 売店P・登山口→山頂→登山口 | 
| 妙義/丁須岩 | 3h45m | 国民宿舎手前P→丁須の肩→国民宿舎手前P | 
| 西上州/立岩 | 2h35m | 線ヶ滝→南登山道→山頂→威怒牟幾不動→線ヶ滝 | 
| 西上州/小沢岳 | 1h30m | 林道途中→椚峠→山頂→椚峠→林道 | 
| 西上州/物語山 | 2h30m | サン・スポーツランドP→山頂→サン・スポーツランドP | 
| 西上州/四ツ又山 | 2h00m | 大久保→大天狗→山頂→マメガタ峠→大久保 | 
| 御座山 | 3h40m | 白岩林道→山頂→白岩林道 | 
| 西上州/天丸山A | 4h35m<登頂断念> | 林道終点→社壇乗越→尾根コース→鞍部→馬道→林道終点 | 
| 上武/二子山 | 2h40m | 坂本登山口→股峠→西岳山頂→鉄塔→国道→坂本登山口 | 
| 八ヶ岳/天狗岳 | 6h20m | 白駒池→にゅう→東・西天狗岳→高見石→白駒池 | 
| 黒姫山 | 6h35m | 大橋→新道→山頂→火口原→大ダルミ→大橋 | 
| 斑尾山 | 1h40m | 林道・登山口→山頂→登山口 | 
| 焼岳 | 5h20m | 中ノ湯→山頂(北峰)→上高地 | 
| 西穂独標 | 4h10m | 鍋平→(ロープウェイ)西穂高口→独標→西穂高口(ロープ)→鍋平 | 
| 三瓶山 | 3h30m | 東ノ原→女三瓶・男三瓶・子三瓶・孫三瓶→室ノ内池→東ノ原 | 
| 2001 | 歩行時間 | コース | 
| 石裂山 | 2h50m | 加蘇山神社→山頂→月山→加蘇山神社 | 
| 赤城/黒檜山 | 2h25m | 黒檜登山口→黒檜山頂→駒ヶ岳→駒ヶ岳登山口→黒檜登山口 | 
| 榛名/水沢山A | 2h15m | 水沢寺→山頂→水沢寺 | 
| 浅間山 | 5h55m | 浅間山荘→湯の平→山頂(火口)→湯の平→浅間山荘 | 
| 編笠山 | 4h10m | 観音平→山頂→観音平 | 
| 阿蘇/高岳 | 2h30m | 仙酔峡→高岳→中岳→ロープウェイ→仙酔峡 | 
| 2002 | 歩行時間 | コース | 
| ニセコアンヌプリ | 2h30m | 五色温泉→山頂→五色温泉 | 
| 赤城/地蔵岳 | 1h15m | 大洞→山頂→八丁峠→大洞 | 
| 赤城/荒山 | 2h20m | 箕輪→荒山高原→山頂→荒山高原→箕輪 | 
| 赤城/鈴ヶ岳 | 2h20m | 新坂平→山頂→新坂平 | 
| 鼻曲山 | 2h15m | 長日向→山頂→長日向 | 
| 四国剣山 | 2h00m | 見ノ越→山頂→見ノ越 | 
| 2003 | 歩行時間 | コース | 
| 奥日光/半月山 | 1h15m | 中禅寺湖スカイラインP→山頂・展望台→P | 
| 雨降山 | 1h35m | 林道・東登山口→山頂→東登山口 | 
| 秩父/妙法ガ岳 | 1h30m | ビジターセンターP→山頂→P | 
| 英彦山 | 3h10m | 別所→山頂(中岳・南岳)→別所 | 
| 2004 | 歩行時間 | コース | 
| 摩周岳 | 4h35m | 摩周第一展望台→山頂→摩周第一展望台 | 
| 嵩山 | 1h30m | ふるさと公園P→表登山道→山頂→東登山道→公園P | 
| 赤城/鍋割山 | 2h00m | 箕輪→荒山高原→山頂→荒山高原→箕輪 | 
| 角落山 | 1h45m | 赤沢林道終点→山頂→林道終点 | 
| 2005 | 歩行時間 | コース | 
| 赤城/五輪尾根 | 1h10m | 沼尻→出張峠→薬師岳→五輪峠→沼尻 | 
| 東御荷鉾山 | 1h10m | 投石峠→山頂→投石峠 | 
| 谷川岳/天神尾根 | 3h40m | ロープウェイ・天神平→山頂(トマの耳)→天神平・ロープウェイ | 
| 日本国 | 2h10m | 小俣→山頂→蔵王堂→小俣 | 
| 奥久慈男体山 | 3h00m | 古分屋敷→小草越→山頂→大円地→古分屋敷 | 
| 2006 | 歩行時間 | コース | 
| 西上州/稲含山 | 1h30m | 神の池公園→山頂→秋畑稲含神社→神の池公園 | 
| 赤久縄山・オドケ山 | 0h25m+0h25m | 林道←→赤久縄山、林道←→オドケ山 | 
| 西御荷鉾山B | 0h35m | 林道・正面登山口→山頂→正面登山口 | 
| 雨降山A | 1h10m | 林道・展望台登山口→山頂→展望台登山口 | 
| 東御荷鉾山A | 1h25m | 林道終点→山頂→東登山口 | 
| 谷川岳/天神尾根A | 3h45m | ロープウェイ・天神平→山頂(トマの耳)→天神平・ロープウェイ | 
| 2007 | 歩行時間 | コース | 
| 西御荷鉾山C | 0h35m | 林道・正面登山口→山頂→正面登山口 | 
| 東御荷鉾山B | 1h15m | 林道・東登山口→山頂→東登山口 | 
| 石割山 | 1h00m | 二十曲峠→山頂→二十曲峠 | 
| 備前楯山 | 2h15m | 本山・林道途中→舟石峠→山頂→舟石峠→林道途中 | 
| 高田山 | 1h20m | わらび峠→山頂→わらび峠 | 
| 西上州/笠丸山A | 1h45m | 南登山口→東峰→山頂→地蔵峠→北登山口 | 
| 秩父/伊豆ヶ岳 | 1h25m | 正丸峠→男坂→山頂→女坂→正丸峠 | 
| 2008 | 歩行時間 | コース | 
| 西上州/天狗岩 | 1h25m | 林道・登山口→南コース→山頂→北コース→登山口 | 
| 西上州/三ツ岩岳 | 2h00m | 大仁田ダム・登山口→尾根コース→山頂→竜王コース→登山口 | 
| 湯ノ丸山A | 2h25m | 地蔵峠→山頂→烏帽子岳分岐→地蔵峠 | 
| 木曽御嶽山A | 4h40m | 田の原→王滝頂上→剣ヶ峰→王滝頂上→田の原 | 
| 桐生/吾妻山A | 1h30m | 吾妻公園→山頂→吾妻公園 | 
| 2009 | 歩行時間 | コース | 
| 西上州/烏帽子岳 | 2h30m | 林道・登山口→マル→山頂→登山口 | 
| 金時山 | 2h40m | 金時神社→山頂→乙女峠→金時神社 | 
| 稲村山 | 1h15m | 赤坂橋→山頂→赤坂橋 | 
| 子王山(二千階段)A | 0h50m | かあちゃん茶屋→男坂→山頂→みはらし茶屋→かあちゃん茶屋 | 
| 戸神山 | 1h25m | 戸神神社→直登コース→山頂→林道コース→戸神神社 | 
| 三毳山(青竜ヶ岳) | 1h10m | みかも山公園・西口P→山頂→西口P | 
| 2010 | 歩行時間 | コース | 
| 御巣鷹の尾根 | 0h55m | 第2P→昇魂の碑→第2P | 
| 神山(城峯神社) | 1h10m | 城峯公園P→山頂→公園P | 
| 車山 | (記録なし) | (車山神社御柱祭) | 
| 2011 | 歩行時間 | コース | 
| 蔵王/刈田・熊野岳 | 1h40m | 刈田山頂バス停→刈田岳→熊野岳→ロープ山頂駅、山麓駅→BT | 
| 西吾妻山 | 3h00m | 北望台→梵天岩→山頂→避難小屋→梵天岩→北望台 | 
| 妙義/石門巡り | (約1h30m) | 中之岳神社P → 第一〜第四石門 → P | 
| 2012 | 歩行時間 | コース | 
| 赤城/地蔵岳 | (記録なし) | 八丁峠 → 山頂 → 八丁峠 | 
| 妙義/石門巡り | (記録なし) | 中之岳神社P → 第四石門 → P | 
| 2013 | 歩行時間 | コース | 
| 栗生山 | 1h25m | 栗生神社 → 山頂 → 栗生神社 | 
| 姫神山 | 2h55m | 一本杉登山口 → 山頂 → コワ坂登山口 → 一本杉登山口 | 
| 2014 | 歩行時間 | コース | 
| 黒滝山 | 1h40m | 不動寺P → 馬の背 → 山頂(観音岩) → 馬の背→ 不動寺P | 
| 2015 | 歩行時間 | コース | 
| 御巣鷹の尾根 | (記録なし) | 第2P→昇魂の碑→第2P | 
| 2016 | 歩行時間 | コース | 
| 車山A | (記録なし) | (車山神社御柱祭 見物) | 
| 2017 | 歩行時間 | コース | 
| 岩木山 | 1h40m | 八合目→山頂→リフト→八合目 | 
| 岩櫃山 | 1h55m | 平沢登山口P→(沢通り)→山頂→(尾根通り)→平沢登山口P | 
| 高尾山 | 2h00m | 高尾山口→(稲荷山コース)→山頂→(1号路)→リフト→高尾山口 | 
| 上野三碑・石碑の道 | 1h45m | 山ノ上碑→山名城跡→根小屋城跡→金井沢碑 | 
| 2018 | 歩行時間 | コース | 
| 横瀬二子山 | 3h00m | 道の駅・果樹公園あしがくぼP→沢コース→雌岳・雄岳→富士浅間神社→P | 
| 2019 | 歩行時間 | コース | 
| 鳴神山 | 2h35m | 大滝登山口→山頂→椚田峠→コツナギ橋→大滝登山口 | 
| 迦葉山 | 1h55m | 弥勒寺P→山頂→弥勒寺P | 
| 2020 | (実績なし) | 



| ◆ もともと、山登りといえば学校の遠足くらいなもので、別に山が好きだったわけではありませんでした。それが、地図をながめるのが好きだったことに加えて、当時ファンだったアイドル歌手に似た人が大学のワンゲル部にいる、という不純な動機から、入部したのが始まりでした。 しかし入部してみると山岳部と大差なく、20〜30kgくらいはあるキスリングを背負って、寝不足のまま残雪の山に登ったり、ついてゆくのが精一杯で、とても山を楽しむという状況ではありませんでした・・・。そんな中、大学3年の夏に初めて自分で計画をたて、単独行を決行。全装備を一人で持つのは大変でしたが、誰にも気兼ねなくマイペースで歩いて、初めて山を楽しむことができ、達成感も味わうことができました。それ以来ずっと1人で登っています。 以前は、富士山に代表されるような山の形の美しさ・面白さから、火山性の山を選んで登っていましたが、マイカーを購入してからは、健康目的のためのトレーニングで近場の低山に登るようになり、「火山」にこだわらず、緑に囲まれながらの登山も楽しめるようになりました。 ◆ ワンゲルにいた頃からの習慣で、必ず記録をつけるようにしており、だいぶ記録が溜まってきたので、「自分史」として紹介していきたい思います。 なお、当HPのコースタイムには原則として休憩は含みません。 実際の行程は、私の場合、ガイドブックのコースタイム×1.5で予定を組むようにしています。 | 

| 2021 | (実績なし) | |
| 2022 | (実績なし) | |
| 2023 | (実績なし) | |
| 2024 | 歩行時間 | コース | 
| 谷川岳/天神尾根B | 4h35m | ロープウェイ・天神平→山頂(トマの耳・オキの耳)→天神平・ロープウェイ | 
| 榛名/榛名富士 | 1h30m | ビジターセンターP →山頂→ ビジターセンターP | 





