〜私の踏み跡〜
(北海道)
2000.8/16
山歩記録(清岳荘までは車)
清岳荘
<AM9:35>→(0:35)→下二股→(
旧道コース1:25)→上二股→(0:35)→馬の背→(0:20)→山頂
→(0:15)→馬の背→(0:20)→上二股→(
新道コース0:40)→熊見峠→(0:50)→下二股
→(0:30)→
<PM5:15>清岳荘
斜里町から見た、斜里岳の優美な姿
知床半島の根元にある美しい独立峰。
道東の端にあり、これまでなかなか行けなかったが、今回、マイカーの助けを借りての挑戦。
ヒグマの出没が多い地域であり、今回初めて「熊よけスプレー」を携帯しての登山である。
とうがらしエキスたっぷりの熊よけスプレー。旅に出る前に試射してみたが、レバーを軽くにぎっただけでオレンジ色の液が勢いよく飛び出て、ちょっとビックリした。
(登山用品店で、一個
\10,000で売っている。)
熊見峠より、山頂部を望む。左の丸いドームが山頂。
下の谷すじが滝のある旧道コース。上二股までは日陰のすずしい道。
馬の背の鞍部に着くまでは風がなく、暑い。
山頂より、
馬の背と、その奥に南斜里岳を望む。
南斜里岳
馬の背
山頂
山頂より、知床の山々を望む。
山頂より、
もやの中に摩周湖と屈斜路湖を遠望する。
摩周湖
屈斜路湖
美幌峠からの斜里岳
水面は屈斜路湖
朝からピーカンの天気で、道東にしては日差しが暑い。
せっかくホテルを早朝に出たのに、こともあろうに登山口に通じる道路を間違え、1時間半のロス。おまけに、ヒグマに対する緊張感からか、朝から体調が悪く、一時は登頂を断念しかけたが、気力をふりしぼって何とか山頂へ。もうくたくた。
2002.8/14
山歩記録(五色温泉までは車)
五色温泉
<AM10:35>→(0:30)→ケルン(930m地点)→(0:50)→山頂(北峰)→(0:40)→ケルン
→(0:30)→
<PM1:55>五色温泉
ケルン(930m地点)から、双耳峰の山頂を望む。
山頂から、ニセコの山々を望む
登山口から、ニセコアンヌプリを望む
イワオヌプリ
小イワオヌプリ
ニトヌプリ
<山頂にて>南峰をバックに
登山道にて
ニセコ連山の最高峰。東側の斜面はスキー場の人工物が目ざわりだが、西側は静かな山旅が楽しめる。
天気がよければ、山頂から”蝦夷富士”羊蹄山が目前に見られるのだが、連日の雨天の合間の晴れ間ということで、ガスにつつまれていた。
時間があれば南峰まで足をのばしてみたかったが、このあと室蘭まで行く予定なので、遠慮した。
2004.8/12
山歩記録(第一展望台までは車)
第一展望台
<AM8:10>→(1:00)→(684m地点)→(0:40)→西別岳分岐→(0:45)→山頂→(0:35)
→西別岳分岐→(0:45)→(684m地点)→(0:50)→
<PM2:35>第一展望台
第一展望台より、朝の摩周湖と摩周岳。左手奥に斜里岳も見える。
「霧の・・・」で知られている摩周湖の外輪山にある静かな山。標高差は少ないが、距離が長く歩きがいがある。
標高684m地点まではヤブが深く、ハエなどがまとわりついてくる。
今回も、道東の山ということで、熊よけスプレーを携帯しての山行であるが、気配は感じられなかった。この暑さで、熊もバテているのだろうか?
登山道の中間地点から摩周岳を望む。
摩周湖の中央にカムイシュ島も見える。
<お花畑>
登山道のいたるところで、お花が咲き誇っている。その分、アブなどの虫も多く、登山中に何箇所か刺された。
山頂
斜里岳
阿寒岳
「山頂まで0.5km」の地点から見た、火口壁。
山頂からの展望。
遠くに斜里岳や阿寒岳も望める。
山頂はせまく、標識もなにも無い。
羽蟻が多くまとわりつき、落ち着いて食事が出来ない。
山頂から、西別岳を望む。
展望台の駐車場(有料)は、料金所の脇に登山者用のスペースが数台分ある。